SNS
香川しんじ note
- 第 50 回神戸まつり 参加団体募集について[2023.01.26更新] 1.開催日程令和5年5月 28 日(日曜)11 時から 17 時頃 ※場所により開催時間が異なります。...
- 生活困窮者に対する社会参画への支援について[2023.01.26更新] 新型コロナウイルス感染症の影響の長期化、昨今の原油価格や電気・ガス料金を含む物 価高騰を受けて、生活困窮世帯に、市より雇用機会・社会参画機会の提供を通じた支援を 行います。 現在、全市的な取り組みの...
- 阪神・淡路大震災1.17のつどい[2023.01.12更新] 平成7年1月17日午前5時46分。阪神・淡路大震災が発生し、私たちの大切なものを数多く奪っていきました。あの震災から、まもなく28年を迎えようとしています。震災でお亡くなりになられた方を追悼するととも...
- 神戸志民党党大会および香川真二決起集会のお知らせ[2023.01.01更新] 寒さが増してきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて、神戸志民党では年に1回党大会を開催し、重要事項を審議し決定する規約となっております。毎年12月に党大会を開催しておりましたが、来年の4月...
- 市営住宅における「子育て支援のための住み替え募集」の実施[2022.12.22更新] 少子高齢社会がますます進展する中、市営住宅のストックを活用した子育て支援の一環として、現在、市営住宅に入居している「子育て世帯」に対して、狭い部屋から広い部屋への転居をあっせんする「子育て支援のための...
- 青陽須磨支援学校「技能体験~技能者に学ぶ~」の開催[2022.12.07更新] 12月9日(金曜)に、青陽須磨支援学校にて、技能者による実演や生徒が参加するものづくり体験を実施することで、生徒にものづくりの楽しさを感じてもらう「技能体験~技能者に学ぶ~」を開催することとなりました...
- 令和4年度第2回「“こどもの教育”法律相談」の実施について [2022.12.07更新] 子供たちが充実した生活を送り、健やかに成長できるよう、市立学校園に通う園児・児童・生徒及びその保護者等の皆様を対象に、学校内外における悩みごと・困りごと等について、弁護士が法的なアドバイスを行う「“こ...
- 令和5年度 医療的ケア児の保育所等での申込み受付[2022.11.11更新] 日常生活を営むためにたんの吸引や経管栄養などの医療的ケアを要する状態にある児童(医療的ケア児)が、心身の状況に応じて適切な保育が受けられるよう取り組みを進めており、令和5年度は2施設追加し、19施設に...
- ひとり親家庭の就職・転職希望者と企業とのマッチングイベント[2022.11.02更新] ひとり親家庭の方に対し、よりよい条件での転職・就職を支援するため、ひとり親家 庭の方の就業に理解がある求人企業との対面式のマッチングイベントを開催することとなりまし た。申込方法 下記宛にメールでお申...
- 西区40周年記念「西区みどりと太陽のステージ」を開催[2022.10.19更新] 昭和57年8月に発足した西区は、今年発足40周年を迎えました。そこで西区では、この節目の年を区民の皆様と一緒にお祝いしようと、「西区制40周年記念事業実行委員会」を設立し、諸種の記念事業を実施してきま...
最新の動画
お問合せ
- 事務所
〒651-2146
神戸市西区宮下1丁目5-2
※郵便物はこちらまでお送りください。 - 携帯. 080-3138-3068
※状況により出られない場合もございます。 - E-mail. shinji1223@hotmail.co.jp
※24時間受付中です。
※内容を確認後、お返事させて頂きます。 - その他、SNSからのお問合せもお待ちしております!
個人情報保護に関する方針
当サイトは、以下の方針に基づき、個人情報の保護に努めます。
当サイトは、個人の人格尊重の理念のもとに、関係法令等を遵守し、実施するあらゆる場合において、個人情報を慎重に取り扱います。
当サイトは、個人情報を適法かつ適正な方法で取得します。
当サイトは、個人情報の利用目的をできる限り特定するとともに、その利用目的の範囲でのみ個人情報を利用します。
当サイトは、あらかじめ明示した範囲及び法令等の規定に基づく場合を除いて、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく外部に提供しません。
当サイトは、個人情報を正確な状態に保つとともに、漏えい、滅失、き損などを防止するため、適切な措置を講じます。
当サイトは、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・追加・削除・利用停止を求める権利を有していることを確認し、これらの申出があった場合には速やかに対応します。
当サイトは、個人情報の取扱いに関する苦情があったときは、適切かつ速やかに対応します。
当サイトは、個人情報を保護するために適切な管理体制を講じるとともに、役職員の個人情報保護に関する意識啓発に努めます。
当サイトは、この方針を実行するため、個人情報保護規則を定め、これを当サイト管理者に周知徹底し、確実に実施します。